子どもたちの目線で静岡県沼津をPRしようと、市内の小学生が取材を行い、観光情報を発信する子どもライター企画。この週末には子どもライター6人組が、取材&編集活動を行いました。

 

10月27日

夜から朝方にかけて降り続いた雨も上がり、良いお天気に!今回は、静岡県内初めて蒸気機関車が走った蛇松線、現在は「蛇松緑道」として保存されるその道を辿り、昭和43年まで市民の足であった「我入道の渡し船」を体験してきました。

明治資料館学芸員の木口さんの話を聞きながら、駅近くの緑道始点から取材スタートです。

緑道には、ここに線路があったことを示すたくさんの「アルモノ」が。今日のミッションはそれをいくつ見つけられるか!

ここは、沼津市のドライバーさんにはお馴染みの道。「蛇松緑道」という交差点があるのは知っていましたか?

線路の上を楽しそうに進む渡邉親子

蛇松緑道終点で今はなき「蛇松駅」と沼津港まで到着。2時間かけて、結構な距離を頑張って歩きました。沼津市の移動手段は基本的に車。こんな道があるなんて見落としていたな~。子どもだけでなく、同行して下さる保護者の皆さんも初めてのお散歩でした。

 

そして、続いては我入道の渡し船。大きな狩野川にかかる港大橋が完成するまでは、市民の足だった渡し船。子どもライターのおばあちゃんも学生の時はよく使ってたとか。今は観光化されているので、港から駅近くまで運んでくれますよ!この土手を歩いて乗船場所まで向かいます。

狩野川の風、気持ち良かったな~。2時間の探索の疲れも吹き飛びます!みんな良い顔です!

写真は市民ライターのゴミカメくんこと石井亮太氏提供。素敵すぎる写真!!ありがとうございます。

関連記事

  1. 町の総合計画概要版作成をしました

    2018.04.29

    町の総合計画概要版作成をしました

    静岡県の山あいにある川根本町。お茶と大井川鐵道のトーマスやSLなどが有名です。お茶の収穫時期になると…

    町の総合計画概要版作成をしました
  2. 2025.04.28

    マインドフルネス+デッサン開催しました。

    マインドフルネス+デッサン開催しました。
  3. 沼津市民ライター編集会議

    2018.03.15

    沼津市民ライター編集会議

    弊社が影ながらお手伝いさせていただいている、沼津市の公式観光サイト「沼津観光ポータル」この観光W…

    沼津市民ライター編集会議
  4. 今日のひるごはん

    2018.03.5

    今日のひるごはん

    今日のお昼は事務所の近くにある「磯じまん」へ今年企画しているイベントのことやどこのこんなもの…

    今日のひるごはん
  5. ガイアコードブックと祈りの本をデザインしました。

    2018.10.25

    ガイアコードブックと祈りの本をデザインしました。

    bookデザインのお仕事が増えております。本も感覚的に読む時代。…

    ガイアコードブックと祈りの本をデザインしました。
  6. 沼津子どもライター 編集会議

    2018.10.29

    沼津子どもライター 編集会議

    10月28日前日に引き続き、ブラタモリ的に取材した沼津のローカルな部分を記事にすべく、子ども…

    沼津子どもライター 編集会議
  7. いちご美味しくなりました

    2018.05.7

    いちご美味しくなりました

    5月1日、ついに、イチゴ第一陣が実りました。小躍りしてしまう勢いです。…

    いちご美味しくなりました
  8. “芸術思考”から考えるシティブランディングの方法@EDITORY 神保町

    2018.03.6

    “芸術思考”から考えるシティブランディングの方法@EDITORY 神保…

    先週2/28(水)にEDITORYさんから機会をいただき、「“芸術思考”から考えるシティブランディン…

    “芸術思考”から考えるシティブランディングの方法@EDITORY 神保町
  9. 実がなりました

    2018.04.25

    実がなりました

    屋上の植物が順調に育ってきました。ブルーベリーはつい10日前は写真の様に…

    実がなりました
PAGE TOP