クリエイティブな仕事を始めて何年経ちますが、日々腕をみがく努力をして、昨日より少しでも美しいものを作っていきたい。
そのためには、制約なく作りたいものを作る時間があるといいよね、とカラーコードの仲間内で始めた美術部。
参加を希望される方は老若男女、業種問わずです!誰でも参加できます。
いちからデッサンを習いたい・絵画作品を作りたい方も大歓迎です。
前の記事
次の記事
2018.10.25
経産省主催の第12回キッズデザイン賞おいて、「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」にてキッズ…
2025.04.28
…
2017.10.24
そろそろ2017年の終わりも見えて来ました。今年あった色々な事を総括しな…
2018.05.7
5月1日、ついに、イチゴ第一陣が実りました。小躍りしてしまう勢いです。…
2018.02.3
2018年のカラーコードの目標と、それぞれ個人の目標と夢をビジュアル化する、イメージボードを作りまし…
2018.04.29
静岡県の山あいにある川根本町。お茶と大井川鐵道のトーマスやSLなどが有名です。お茶の収穫時期になると…
2018.10.29
子どもたちの目線で静岡県沼津をPRしようと、市内の小学生が取材を行い、観光情報を発信する子どもライタ…
bookデザインのお仕事が増えております。本も感覚的に読む時代。…
2018.03.15
市民ライターさんとの編集会議の日に、ぶらっと沼津の空気を感じてきました。予報では晴れでしたが、当…