経産省主催の第12回キッズデザイン賞おいて、「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」にてキッズデザイン賞を受賞いたしました。

文京区のMITAMIYO!!と伊豆のKURURAの活動をまとめた、「書く!描く!撮る!子どもたちと作るローカルマガジンCOLOMAG project」です。

MITAMIYO!!はカラーコードが運営するクリエイターチーム カラフルが、KURURAはNPOサプライズがそれぞれ中心に運営しています。

8月24日に受賞が決まってから2ヶ月、本日やっと表彰状が届き、HPにも掲載されました。掲載ページはこちらです。キッズデザイン賞「COLOMAG project」

今年度の同部門・カテゴリーには、博報堂さん/(一社)シンク・ジ・アースさん、コープデリさんを筆頭にトヨタさん、森ビルさんなどが名を連ねています。そんなそうそうたる大企業のプロジェクトと共に、我々のコロマガプロジェクトが認められたことが嬉しいです!

この賞はいつも応援してくださるみなさまのお陰で取れた賞です。ここで改めて御礼申し上げます。いつも、ありがとうございます!!これからはもっと沢山の皆さん一緒に、文京区のために、伊豆のために社会活動を進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!

今後のコロマガプロジェクト活動の様子は、MITAMIYO!!はこちら、KURURAの様子はこちらからご覧ください。

 

関連記事

  1. 2025.04.28

    マインドフルネス+デッサン開催しました。

    マインドフルネス+デッサン開催しました。
  2. 園芸部始動

    2018.03.30

    園芸部始動

    弊社があるハゴロモビルの屋上では、昨年から屋上菜園を行っています。今年もいよいよ始まりました…

    園芸部始動
  3. 今日のひるごはん

    2018.03.5

    今日のひるごはん

    今日のお昼は事務所の近くにある「磯じまん」へ今年企画しているイベントのことやどこのこんなもの…

    今日のひるごはん
  4. “芸術思考”から考えるシティブランディングの方法@EDITORY 神保町

    2018.03.6

    “芸術思考”から考えるシティブランディングの方法@EDITORY 神保…

    先週2/28(水)にEDITORYさんから機会をいただき、「“芸術思考”から考えるシティブランディン…

    “芸術思考”から考えるシティブランディングの方法@EDITORY 神保町
  5. 沼津子どもライター 蛇松緑道&我入道の渡し船 探検

    2018.10.29

    沼津子どもライター 蛇松緑道&我入道の渡し船 探検

    子どもたちの目線で静岡県沼津をPRしようと、市内の小学生が取材を行い、観光情報を発信する子どもライタ…

    沼津子どもライター 蛇松緑道&我入道の渡し船 探検
  6. 沼津を観光してきました

    2018.03.15

    沼津を観光してきました

    市民ライターさんとの編集会議の日に、ぶらっと沼津の空気を感じてきました。予報では晴れでしたが、当…

    沼津を観光してきました
  7. しめ縄ワークショップを開催します。

    2017.10.24

    しめ縄ワークショップを開催します。

    そろそろ2017年の終わりも見えて来ました。今年あった色々な事を総括しな…

    しめ縄ワークショップを開催します。
  8. Hello world!

    2018.04.6

    Hello world!

    弊社があるハゴロモビルの屋上では、昨年から屋上菜園を行って…

    Hello world!
  9. colorcode’s  image board

    2018.02.3

    colorcode’s image board

    2018年のカラーコードの目標と、それぞれ個人の目標と夢をビジュアル化する、イメージボードを作りまし…

    colorcode’s image board
PAGE TOP